先輩たちの声
●現在の仕事内容
東京支店で流通商品の営業事務をしています。具体的には他社様への商品の発注・電話応対・伝票発行・在庫管理などです。注文を頂く商品は透析に関するものは勿論、病院の待合室のイス、事務用品など多岐に渡ります。在庫や納期の調整など、非常に頭で考える事が多い仕事だと思います。イレギュラーな業務もたくさん発生するため、思うように仕事が進まない時もあります。そのような時でも自分なりに業務内容を工夫して、迅速に処理できた時は非常に達成感があります。
この日のタイムスケジュール
▼08:45 | 出社。メールチェック、郵便物・届いた注文書の振り分けをします。当番の週は支店全体の清掃・草木の水やりをします。担当している営業さんへの確認事項は、なるべく外出してしまう前のこの時間にしておきます。 |
▼09:00 | 受注入力。お客様から電話やFAXで頂いた注文や、営業宛に直接頂いた注文を、内容通りにシステムに入力し、発注書を発行します。メーカー様ごとに受注の締め切り時間が異なるので、時間が早いものから優先順位をつけて入力します。非常に量が多いのでスピードが命です。入力と並行して、商品の荷受け、電話・来客応対なども行います。 |
▼12:00 | お昼休み。食堂でみんなでTVを見ながら昼食をとります。 |
▼13:00 | 発注内容の確認。注文書と発注書を突き合わせて、正しく入力できていたかを最終チェックします。 |
▼13:30 | 売上入力(配送持参分)。翌日、物流センターの配送担当が病院様に直接お持ちする商品の納品書を発行します。物流センターは、こちらが出力した納品書をもとに該当商品の準備をするので、迅速に処理をします。 |
▼14:00 | 倉庫作業。注文した商品が東京支店に正しく入荷しているかをチェックして、商品の整頓をします。支店から出荷する商品がある日は出荷作業も併せて行います。お送りする商品は丁寧に梱包します。 |
▼15:00 | 売上入力(お客様直送分)。メーカー様からお客様へ直接発送された分の売上処理・納品書発行を行います。製造番号などの入力ミスがないように、注意して入力します。発行後、内容に誤りがないか確認をして、営業担当ごとに振り分けます。 |
▼16:30 | 仕入れ処理・在庫チェック・その他。メーカー様から届いた納品書の品目・金額が、注文した内容と一致しているかチェックしていきます。毎週金曜日は支店にある商品の在庫をチェックします。商品の製造番号・使用期限までしっかり確認します。その他、その日の状況により、営業さんからの依頼(データ作成・見積依頼など)に適宜対応します。 |
▼17:30 | 受注入力・翌日の確認。午後以降に来た注文の受注入力をします。また翌日処理する内容や、営業さんからの依頼・確認事項のチェックをし、TO DOリストをつくります。 |
▼18:00 | 退社。 |
●目標や夢を聞かせてください
今よりも、お客様や営業の方に頼りにされる営業事務になりたいです。事務職と一括りに言っても、営業事務は営業の方のサポートをする仕事なので、人と接する機会がたくさんあります。会社の窓口としての意識をしっかり持ち、また商品知識やパソコンなどの業務効率化につながるスキルを、積極的に身につけていきたいです。●これから入社する方へメッセージをお願いします
事務職は営業職のように、数字に現れないので、成果を実感しづらい部分もあります。ですが、自分の臨機応変な対応でお客様や営業にお礼を言われた時には「頑張ってよかったな」と心から思えますし、それが私の原動力です。私も入社当初は忙しく、わからないことだらけで毎日が不安でいっぱいでしたが、先輩方の丁寧なご指導のおかげで現在は成長を実感しています。ぜひ、一緒にアグリスで働きましょう!
●自己PRをお願いします
「洞察力」には自信があります!学生時代の6年間、バスケットボール部に所属していました。バスケはいつでも「次にすべきこと」を予測して行動するスポーツです。例えばパスであれば仲間が「今」いる場所でなく「1秒先」に着く、走る進行方向に向かってボールを投げます。 このように部活動では常に先を読み、仲間にとっての最善を意識して行動する訓練をしてきました。この経験は仕事中も活きていると思います。現在は、担当する営業さんが「いまどのような状況なのか」をいち早く把握し、機転を利かせて、その場に応じた最善のアシストができるように心がけています。●アグリスはどのような会社ですか
私の在籍している東京支店は、とてもアットホームな雰囲気です。平均年齢も若く、非常に活気のある職場だと思います。お酒が好きな人が多いので、飲み会はいつも非常に盛り上がります。業務課の先輩方は、みな気さくでよい方ばかりなので、相談ごともしやすいです。